京都各地の旅行記事です。

京都へ女子ひとり旅!おすすめのパワースポット12選
京都へ女子ひとり旅!おすすめのパワースポット12選今回は女子がひとり旅でも観光しやすい京都のパワースポットを12紹介しています!自分のペースで好きなように観光できるひとり旅の魅力!ひとりだからこそ誰にも邪魔されない素敵なパワースポット巡りを...

八坂神社|京都女ひとり旅|御朱印情報もあり!|祇園さん
八坂神社(やさかじんじゃ)は、京都府京都市東山区祇園町にある神社です。二十二社(下八社)の一社。全国にある八坂神社や素戔嗚尊を祭神とする関連神社の総本社です。7月の祇園祭が有名。祇園の街のシンボルで「祇園さん」とも呼ばれます。境内の隣にある...

伏見稲荷大社|京都女ひとり旅|御朱印情報もあり!|千本鳥居|外国人人気No.1!!
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は京都市伏見区にある神社です。全国に3万社あるといわれる稲荷神社の総本山。外国人人気ナンバーワンです!有名な千本鳥居は、インスタ映え間違いなし!見る人を圧倒するほどの荘厳さです!京都駅から電車1本で行ける...

東福寺(秋)紅葉のシーズン|京都 女ひとり旅|御朱印情報もあり!
東福寺は紅葉で特に有名なお寺です。11月にはそれは見事な紅葉で美しい景色に目が釘付けになります。京都駅からJR奈良線で1駅という近さも魅力です。そのかわりに毎シーズンの混雑が難点。そんな東福寺に観光してきた記録をまとめました!!東福寺(とう...

御金神社|京都 女ひとり旅|金運アップの神社!|御朱印情報もあり!
御金神社は、京都市中京区にある「金運招福」の神社です。御祭神は「金山毘古命(かなやまひこのみこと)」金運アップを願い、全国各地から参拝客が訪れます。 ※実際に旅行したのは2019年11月です。 御金神社御金神社は狭い路地の中にあります。地...

大覚寺|京都 女ひとり旅|嵯峨三名跡|御朱印情報もあり!
大覚寺(だいかくじ)は、京都市右京区嵯峨にある、真言宗大覚寺派大本山の寺院です。平安時代初期に嵯峨天皇と檀林皇后とのご成婚の新室である離宮嵯峨院を建立されたのが始まりです。貞観18年(876)に寺に改められ、大覚寺と名付けられました。 大覚...

祇王寺|京都 女ひとり旅|苔の御朱印!!|平家物語に登場する悲恋の寺!
祇王寺(ぎおうじ)は、京都市右京区にある真言宗大覚寺派の尼寺です。平安時代末期、祇王は平清盛の寵愛を受けていました。しかし、清盛の前に突然現れた仏御前に、清盛が心変わりをしてしまいました。その結果、祇王は京を追われる身となりました。祇王は尼...

市比賣神社|京都 女ひとり旅|御朱印情報もあり!|女性のための神社
市比賣神社は女性のための神社です。「女性の願いを叶えてくれる」として女性に人気のパワースポットです。 御祭神に全て女神様をお祀りしているところから、女性の守り神とされています。良縁・子授け・安産等にご利益があります。「女人厄除け」の神社とし...

貴船神社|京都 女ひとり旅|御朱印情報もあり!|強力なパワースポット|
貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都府京都市左京区にある神社です。御祭神は水の供給を司る水神『高龗神(タカオカミノカミ)』をお祀りしています。貴船は京の奥座敷と呼ばれ、夏の風物詩「川床」が有名です。「縁結び」や「フォトジェニック」としても有名...

東寺(教王護国寺)|京都 女ひとり旅|御朱印情報もあり!|五重塔|世界遺産
東寺(とうじ)は、京都市南区九条町にある仏教寺院。平安遷都とともに建立された官立寺院です。弘仁14年(823年)、真言宗の宗祖である空海(弘法大師) は、嵯峨天皇から東寺を預かりました。この時から東寺は国家鎮護の寺院であるとともに、真言密教...