「嵐山モデルコース 3時間コース」は嵐山の定番や人気スポットを抑えました!
ここさえ回っておけば、「嵐山に行ったよ」と言えます。
なお、このモデルコースは旅人の経験をもとに自作しました。
時間には余裕を持たせていますので、途中で目に止まったお店などには入ってみてくださいね!
嵐山モデルコース 3時間コース
![](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/arasiyama3h-1.jpg)
嵐山3時間コースです。
こちらは無理なく回りやすいコースです。
初めて嵐山に来る方や、体力に自信のない方にもおすすめ!
時間に余裕も持たせてありますので、途中でお土産を買うということもできますよ!
スタート(JR嵯峨嵐山駅)
徒歩10分
1.キモノフォレスト(10分)
徒歩5分
2.天龍寺(60分)
徒歩すぐ
3.竹林の小道(10分)
徒歩すぐ
4.野宮神社(30分)
お土産物を見ながらゆったり歩く(50分)
5.渡月橋(5分)
徒歩すぐ
6.嵐山公園
ゴール
まずはJR京都駅から乗り換えなしで行ける「JR嵯峨嵐山駅」から。
「キモノフォレスト」へ向かいます。
徒歩で約10分。
1、キモノフォレスト
![嵐山 着物フォレスト](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_1971.jpg)
キモノフォレストは嵐電(京福電鉄嵐山線)の嵐山駅に隣接しています。
日中はたくさん人がいますよ。
大人気スポットです!
そしてキモノフォレストから目と鼻の先、「天龍寺」へ
2、天龍寺
![天龍寺](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2058.jpg)
世界遺産であり、回遊式庭園である「曹源池庭園」が有名です!
![天龍寺 草原池庭園](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2075.jpg)
庭好きにはたまらない天龍寺の「曹源池庭園」。
秋には紅葉で色づいてとても見事な景色になります!
天龍寺の北門から出ると、すぐに「竹林の道」に出ます!
3、竹林の道
![竹林の道](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2079.jpg)
嵐山に来たなら一度歩いてみたいところ!
タイミングによっては人が途切れるので、そこがシャッターチャンスです!!
竹林の道を進んでいくと「野宮神社」があります。
4、野宮神社
![野宮神社](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2081.jpg)
縁結びのご利益のある神社です!
亀石に触ったりお守りを見たり・・・
そこから再び竹林の道を通って広い通りへ。
ここはお土産物屋さんや食べ物屋さんが並んでいます!
色々見ながら歩いているのも楽しいですよ!
個人的に嵐山のお土産物屋さんはリーズナブルだと思うので、欲しいものがあるなら嵐山でゲットするのがおすすめです。
そして「渡月橋」!!
5、渡月橋・嵐山公園
![](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/togetukyou.jpg)
嵐山に来たからには一度渡ってみたい橋!
渡月橋を渡った先には嵐山公園があります。
ここでゆったりとできます!
スタート(JR嵯峨嵐山駅)
徒歩10分
1.キモノフォレスト(10分)
徒歩5分
2.天龍寺(60分)
徒歩すぐ
3.竹林の小道(10分)
徒歩すぐ
4.野宮神社(30分)
お土産物を見ながらゆったり歩く(50分)
5.渡月橋(5分)
徒歩すぐ
6.嵐山公園
ゴール
嵐山モデルコース 秋のおすすめ半日コース!
![](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/arasiyamaakikosu.jpg)
嵐山の秋のおすすめ半日コースは、「嵐山の紅葉を余すところなく楽しみたい!」という方向けにつくりました。
移動時間が結構歩きますので、水分は絶対に持参してくださいね!
それから、カメラ(i-Phone)を持っていくことをおすすめします!
紅葉の嵐山は本当にきれいですよ!!
スタート(JR嵯峨嵐山駅)
バス6分
1.大覚寺(60分)
徒歩25分
2.祇王寺(30分)
徒歩5分
3.二尊院(40分)
徒歩10分
4.常寂光寺(40分)
徒歩13分
5.天龍寺(60分)
徒歩3分
6.渡月橋
ゴール
![](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/arasiyamaakikosu2.jpg)
JR嵯峨嵐山駅から大覚寺まではバス。
そこからは歩きながら下っていきます。
道中も見事な紅葉がたくさんありますよ!!
まずは京都駅からJRで乗り換えなしの「JR嵯峨嵐山駅」から
市バス91「大覚寺行き」に乗車します!
1、大覚寺
![大覚寺](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/daikakuji2.jpg)
バスで6分
最初の目的地の大覚寺です。
かなり広い神社です。
写真は確か「嵯峨菊」です。
大覚寺は次の祇王寺とセットの拝観券を購入すると少し安くなりますよ!
次は徒歩約25分で、祇王寺です!
2、祇王寺
![祇王寺](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2021/03/giouji.jpg)
祇王寺は「平家物語」「苔寺」として有名です!
落ち葉の絨毯や苔リウムが見所!
そこから歩いて5分のところに二尊院があります!
3、二尊院
![二尊院](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_1030.jpg)
二尊院の紅葉は本当に見事です!
嵐山の紅葉シーズンにはぜひ行って欲しい!
シーズン中はとても混んでいて、賑わいを感じます。
気さくなおばちゃんが御朱印の受付をしてくれたのがいい思い出です笑
次は歩いて約10分で常寂光寺です!
4、常寂光寺
![](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/IMG_1003.jpg)
紅葉のシーズンの常寂光寺は、それはとても見事な紅葉で溢れていますよ!!
結構な山になっているので、休憩しながら登ってくださいね!
紅葉を堪能したらまた下って約13分。
天龍寺です!
5、天龍寺
![天龍寺](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2020/10/IMG_2058.jpg)
言わずもがな天龍寺です!
曹源池庭園の紅葉は見逃せません!
超人気スポットで朝から混んでいますが、嵐山の紅葉を見るのであれば外せませんよ!!
6、渡月橋
![](https://hitorikyou.com/wp-content/uploads/2022/05/togetukyou.jpg)
写真は紅葉のシーズンではありませんが、紅葉のシーズンの渡月橋はとても素敵ですよ!
「渡月橋からみる山の紅葉が素敵」という表現が正しいかな。
拝観料なども特にないので、いつでも自由に観光できるのも魅力です!
観光ガイドなどによく載っています!
スタート(JR嵯峨嵐山駅)
バス6分
1.大覚寺(60分)
徒歩25分
2.祇王寺(30分)
徒歩5分
3.二尊院(40分)
徒歩10分
4.常寂光寺(40分)
徒歩13分
5.天龍寺(60分)
徒歩3分
6.渡月橋
ゴール
JR嵯峨嵐山駅周辺の宿
嵐山観光に、前日入りしたい!という方に向けて、「JR嵯峨嵐山駅周辺の宿」です!
おすすめの検索サイトを紹介します!
宿を探すなら、上記2サイトがおすすめです。
とても検索しやすいですよ!
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=3NAI8I+1THT6I+4ZCO+61JSH)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3B75QU+2UEN56+1OK+76WZL)
嵐山を観光する人へ。注意しておくこと
嵐山は人気の観光地なので、とても混みます。
道がとても狭いのに車通りも結構あるので、事故を起こさないように気をつけてください。
嵯峨周辺になると坂道が多いです。履き慣れた靴で観光してくださいね!
それから、水分は必須!
結構な山で、汗をかいてしまうくらいです。
- 道幅の狭さに注意
- 履き慣れた靴を使用すること
- 水分を持参すること
嵐山の観光、楽しんでくださいね!!